【浜名湖カサゴ】ポイントから仕掛け、時期、釣り方まで徹底解説。
今回は「浜名湖のカサゴ釣り」について、
浜名湖発信の釣りサイト「はまなび」がカサゴ釣りのポイント、釣り方、シーズン、仕掛けまでを徹底解説していきます!
浜名湖でカサゴ釣りを楽しみたいという方はぜひ最後までお付き合いください!
はまなび管理人

- 浜名湖で5歳から釣りを始めて20年経ちました!
- 浜名湖が好きすぎて徒歩で釣りに行ける場所に引っ越し。
- 浜名湖でのライトゲーム、シーバスフィッシングを楽しむ毎日を送っています。
はまなび公式Instagramでは日々の釣果を公開しています!
※本記事ではアフィリエイトプログラムを使用しています。
カサゴってどんな魚?

カサゴは、カサゴはカサゴ目、フサカサゴ科に属する魚の仲間です。
呼び方そこまでよって変わることがあり、浜名湖では「ガシラ」と呼ばれることも多いです!
岩場や海藻などが多く、身を隠せる場所を好み生息しています。
堤防でのエサ釣りや穴釣り、ルアー釣りなどの対象魚として人気が高い
良く釣れるのは20cmほどのサイズが多いが、中には30cmを超える尺カサゴと呼ばれるサイズも釣れることがあります!
浜名湖のカサゴ釣りポイント
浜名湖カサゴ釣りにおすすめポイントを5つ紹介していきます。
※釣り場によっては立ち入り禁止となっている可能性がありますので、実際の釣行の際は現地の指示に従ってください。
- 新居海釣り公園
- 網干場
- 浜名港
- 舞阪周辺
- 六角堂
新居海釣り公園

新居海釣り公園は浜名湖でも大きな釣り公園施設です。
水深もあり、カサゴが好む岩場や海藻があるので釣果も期待できます。
T字堤と呼ばれている1~5番までどこでも狙うことができますよ!
網干場
網干場は浜名湖でも最も外海に近い釣り場です。
テトラや岩が沈んでおり、カサゴの釣果も期待できるポイントです!
ただ、潮の流れがものすごく速いので攻略にはややコツが必要です。
砂揚場・浜名港

浜名港は足場が良く、車も横付けできる便利な釣り場です。
水深もあり、カサゴの数も多いポイント。
また、潮の流れも比較的緩いので釣りやすく、釣り初心者の方にもおすすめです。
舞阪周辺

舞阪周辺はカサゴのいるポイントが多い
水深もあって流れも穏やかなので釣りがしやすいです。
※舞阪周辺は立ち入り禁止場所がありますので注意してください。
六角堂・乙女園

元六角堂の釣り場
水深はないが、海藻や岩場などが多く、カサゴも多く居つくポイントです。
六角堂周辺はやや根がかりに注意したい。
浜名湖のカサゴ釣りシーズン
| 春/3月~6月 | 夏/7月~9月 | 秋/10月~11月 | 冬/12月~2月 |
| 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
浜名湖のカサゴ釣りは通年通して狙うことができます。
特に冬のカサゴは良型サイズが期待でき、脂も一番のっているので冬が旬の魚と言われています!
【エサ】カサゴの釣り方

エサを付けて真下に落とすだけ!

エサを使ったカサゴの釣り方はカンタンで、仕掛けを真っすぐ下に落とすだけでも釣れます。
カサゴは壁際などにできた割れ目やカキ殻などに身を潜めていることも多い。
足元は必ずカサゴがいるのでチェックしよう!
【ルアー】カサゴの釣り方

基本はズル引きでオッケー!

基本は海底までワーム沈めたらズルズルと引きずってくるだけ!
岩などの障害物に引っかかる場合はロッドを軽く上にあげて回避しよう。
カサゴがいればツンツンとアタリが出るのでグッとアワセを入れましょう!
たまにフワッとリフト&フォール

ズル引きでアタリが出なければフワッと軽くロッドを上にあげて誘うと遠くのカサゴにもアピールができます。
特に障害物が多い場所では根がかり回避にもなるので効果的です!
その他:浜名湖釣りに関する記事
まとめ
今回は「浜名湖のカサゴ釣り」についてご紹介させていただきました。
カサゴ釣りは通年楽しめる釣りで浜名湖の堤防から手軽に狙うことができる魚です。
釣って楽しい、食べて美味しいカサゴをぜひ浜名湖で狙ってみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。






