浜名湖の釣り
PR

【危険】浜名湖で釣れてしまう毒がある魚を紹介!釣行前に必ずチェックしよう!

admin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は「浜名湖でよく釣れる毒魚」について紹介していきます!

浜名湖発信の釣りサイト「はまなび」が浜名湖でよく釣れる毒魚の紹介や釣れてしまった時の対処法とあると便利なアイテムを紹介します。

はまなび

浜名湖で釣りをするなら必ずチェックしよう!

浜名湖で釣りを楽しみたいという方はぜひ最後までお付き合いください!

はまなび管理人

 

  • 浜名湖で5歳から釣りを始めて20年経ちました!
  • 浜名湖が好きすぎて徒歩で釣りに行ける場所に引っ越し。
  • 浜名湖でのライトゲーム、シーバスフィッシングを楽しむ毎日を送っています。

はまなび公式Instagramでは日々の釣果を公開しています!

スポンサーリンク

浜名湖でよく釣れる毒魚は?

名前 出現度 毒がある箇所 刺された時の症状 釣れる仕掛け 釣れたときの対処法
【ゴンズイ】
最大20cm前後
★★★★☆
特に夜釣で高出現
胸ヒレ/背ビレ ズキズキと強い痛み・腫れ エサ釣り全般 直接触れずペンチ等で針を外す
【ハオコゼ】
最大10cm前後
★★★★★
特に堤防で高出現
腹ビレ/背ビレ/臀ヒレ ズキズキと強い痛み・腫れ エサ釣り全般 直接触れずペンチ等で針を外す
【クサフグ】
最大20cm前後
★★★★★
特に日中に高出現
肝臓・卵巣・腸などに猛毒を持つ 食べてしまうと呼吸困難や命の危険あり エサ釣り全般 針を外す・歯が鋭いので注意
【ウミケムシ】
最大15cm前後
★★☆☆☆
砂浜の釣りで高出現
体毛に毒あり 痒み・痛み・腫れ エサ釣り全般 直接触れずペンチ等で針を外す
【アイゴ】
最大40cm前後
★★★☆☆
フカセ釣りで高出現
背ビレ・臀ビレ ズキズキと強い痛み・腫れ エサ釣り全般 直接触れずペンチ等で針を外す

ゴンズイ

■学名:Plotosus Japonicus
■ナマズ目 ゴンズイ科

ゴンズイは背ビレ・胸ビレのトゲに毒があり、刺されると激痛。

体長は10~20cmほどで2本のラインとナマズのようにヒゲあるのが特徴です。

万が一刺されてしまった場合は病院を受診するのが一番良いが、患部を熱湯に付けると一時的に痛みは和らぐと言われています。

ハオコゼ

■学名:Paracentropogon
■カサゴ目 ハオコゼ科

ハオコゼは背ビレ・胸ビレ・臀ビレのトゲに毒があり、刺されると激痛。

体長は10cmほどで浜名湖のエサ釣りで良く釣れます。

一見カサゴと似ているのでうっかり触ってしまわないように注意しましょう。

カサゴに比べて頭部に近いトゲか長いのが見分けるポイントです。

クサフグ

■学名:Takifugu alboplumbeus
■フグ目 フグ科

クサフグは内臓・皮膚に猛毒があり、食べてしまうと大変危険です。

体長は10cmほどで浜名湖のエサ釣りでうっとうしいほど良く釣れます(笑)

触った場合も口や目には触れず、必ず手を洗うこと!

ちなみに怒って膨らんだ姿はとても愛らしい。

ウミケムシ

■学名:Chloeia flava Pallas
■ウミケムシ目 ウミケムシ科

ウミケムシは無数の体毛を持っており、毒腺がある。

体長は10cmほどで浜名湖のエサ釣りで極まれに釣れてしまうことがある。

見た目は陸上にいるケムシ同様のようで当然毛も抜ける。

アイゴ

■学名:Siganus fuscescens
■スズキ目 アイゴ科

アイゴは背ビレ・臀ビレ・腹ビレのトゲに毒があり、刺されると激痛。

体長は40cmほどで浜名湖のエサ釣り(特にフカセ釣り)で良く釣れる。

トゲをハサミでカットして処理し、さばくことで新鮮なら美味しく食べられる魚です。

毒魚が釣れてしまったときの対処法

万が一毒魚が釣れてしまったときの対処法について解説します。

魚つかみ(フィッシュグリップ)という道具を使って魚を挟んで口から針を外すのが一番安全です。

はまなび

毒魚を何も抑えずに針を外すと暴れてトゲが刺さることもあるから危険だよ!

針を外すときも素手ではなくペンチを使って外すとより安全に対処できます。

毒魚を絶対に釣り場に放置しないで!

毒魚が釣れたからと言って釣り場に放置する行為は絶対にやめましょう。

干乾びて死んでいても毒が残っている場合があります。

はまなび

お子さんが知らずに触ってしまったら大変だ!

他の釣り人のケガに繋がらないようにそっと海へ帰してあげてくださいね!

毒魚対策の便利アイテムの紹介!

はまなび

毒魚が釣れてからでは遅いから万が一の時のために対策アイテムを持っておこう!

DRESS フィッシュグリップ

購入者のレビュー

しっかりとグリップしてくれるので、魚が暴れても抜けなくて便利です。
軽くてすごく楽になりました。

滑り止めが付いたグリップでガッチリ魚をつかめる!

デザインもおしゃれでカラーバリエーションも豊富なのでおすすめです!

シマノ CT-981R ライトフィッシュグリップ

購入者のレビュー

持ってるメゴチバサミが頼りないので、ちょっとお高いヤツを。
触ってみた感じ、堅牢な感じです。

両サイドとセンターの3本刃で釣魚をがっちりキープします!

魚体を挟むだけでなく、つかむことも出来る。進化したフィッシュグリップです。

フィッシュグリップをもっと探したい方

はまなび

ボタンをクリックすれば各ECサイトのアジングロッド販売ページへ飛べるようになっているよ!

スポンサーリンク
ABOUT ME
はまなび
はまなび
釣具メーカーモニター経験あり
「はまなび」は海釣りメインの釣りメディア
当ブログは釣り企業にご紹介いただいた実績があります。
釣具インプレ、おすすめのアイテムなどの商品紹介や釣りのライフハックなどを発信しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました