浜名湖アジングなぜ釣れない?爆釣させる方法と裏ワザアイテムを紹介!


浜名湖でアジングしてるけど釣れない...
今回は「浜名湖でアジングを始めたけど釣れない!」という方向けに解説をしていきます!
- 浜名湖アジングをして1匹も釣れたことがない
- アジは見えているのに釣れない
- そもそもアジすら見たことない
そんな方に向けて内容濃く浜名湖のアジングを解説していきますよ!
この記事を読んで初めての1匹を釣ることができた人がいたら嬉しいです。
浜名湖ってアジングでアジは釣れるの?

まず、大前提として浜名湖でアジングって釣れるのか?
実は浜名湖のアジングが流行りだしたのは結構最近のことなんです。
サビキでは良く釣れていたけれどアジングをしている人って実はあんまりいなかったんですよね...
ちなみに浜名湖アジングはコツさえつかめばめっちゃ釣れます!
サビキよりも釣れちゃう日も多いのでぜひチャレンジしてみてください。
浜名湖アジング:全く釣れない原因と対処法
- ポイント選びが間違っている
- 重すぎるジグヘッドを使っている
- ただ巻きしかしてない
実際に浜名湖でアジングをしていると全くつれないんですがどうしたらいいですかという質問を多くいただくことがあります。
そんな方へ釣れない原因と試して欲しい3つの方法を解説します!
ポイント選びが間違っている

アジがいない場所でアジングをしても釣れません。
まずはアジがいるポイント選びをしましょう!
- 表浜名湖がおすすめ
- 常夜灯周辺はアジが溜まる
- 潮の流れが効いている場所が良い
浜名湖であれば奥浜名湖よりも表浜名湖のほうがアジの数が多いです。
また、常夜灯周りにはアジのエサとなる小魚が溜まり、捕食しにアジもやってきます。
潮の流れがある場所であればアジの活性も高いのでベストポイントです!
重すぎるジグヘッドを使っている

重すぎるジグヘッドを使ってしまっている人が多かったです。
1.5gや1.0gは浜名湖だとやや重いほうだと感じています。
普段使っているジグヘッドから少しウエイトを下げてあげると釣れるようになります。
特に浜名湖では小型のアジが多いので0.2gや0.5gジグヘッドのほうが良く釣れる印象です!
ただ巻きしかしていない

ただ巻きで釣れるときはアジの活性がかなり高いときです。
浜名湖のアジはフォールやアクションを加えてあげるとさらに反応が良くなります!
特にフォール中にアタリが出る場合が多く、軽めのジグヘッドでゆっくりと沈めてあげると効果的ですよ!
投げたらすぐ巻くのではなく2~5秒ほど沈めてから巻いたり、止めたりを繰り返すことでアジが思わず食いついてきます。
浜名湖アジングで爆釣させる裏ワザアイテム⁈

アジングは常夜灯周りを攻めるのが基本となりますが、
浜名湖は常夜灯の数が非常に少ないので先行者がいたり、常夜灯下のアジはスレていることが多いです。
そんなときに試してほしいのが集魚灯を使ったアジングです!
集魚灯があれば自分だけのアジングポイントを作れる上にスレていないフレッシュなアジが集まってきます。
ぜひお試しくださいね!
今回のまとめ
今回は「浜名湖アジング釣れないときの対処法」を解説しました。
偉そうに解説しましたが僕自身もまだまだ修行中です(笑)
あーでもないこーでもないと試行錯誤して毎日のようにアジングをしています( ´∀` )
浜名湖アジングが全く釣れないという方はぜひ試してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。