浜名湖の釣り
PR

【浜名湖サビキ釣り】ポイントから時期、必要な仕掛けまで初心者でも分かるように徹底解説!

admin
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんこんにちは。

浜名湖釣りブログを運営している「はまなび」です。

本記事では「浜名湖のサビキ釣り」についてポイントをはじめ、時期、必要な道具や仕掛けまで徹底解説しています。

この記事を読んで分かること!
  • 浜名湖サビキ釣りができるポイント
  • サビキ釣りの時期について
  • サビキ釣りに必要な道具のこと
  • サビキ釣りのコツ
はまなび
はまなび

初めて浜名湖でサビキ釣りに挑戦したい方でも分かるように画像付きで細かく解説していくよ!

スポンサーリンク
サイト運営者
はまなび

はまなび」は浜名湖発信の釣りブログ
当ブログは釣り企業様にご紹介いただいた実績があります。
釣具レビュー、おすすめのアイテムなどの商品紹介や釣り関連のライフハックを発信しています。
インスタでは釣果や浜名湖情報も投稿中!

1
まずは知っておこう!

サビキ釣りとは?

サビキ釣りは、複数の小さな針がついているサビキ仕掛けを使い、エサをまいて魚を集めて釣る方法です。

主にアジやイワシなどの小魚を狙い、防波堤や港で手軽に楽しめます。初心者でも簡単に釣れる人気の釣り方です!

2
サビキ釣りを始めよう!

浜名湖サビキ釣りの時期

春/3月~5月夏/6月~8月秋/9月~11月冬/12月~2月
はまなび
はまなび

浜名湖サビキ釣りは一年中釣れますが、特にGWあたりから本格的なハイシーズンとなります!

3
サビキ釣りを始めよう!

浜名湖サビキ釣りに必要な道具

釣り竿とリール

サビキ釣りには、1.8m〜3.6mほどのサビキ竿や磯竿、ルアーロッド が適しています。

はまなび
はまなび

短すぎると仕掛けが扱いづらく、長すぎると操作が大変になります。

リールは2500〜3000番のスピニングリール が使いやすく、糸はナイロンラインの2〜3号 を約100m巻いておくと安心です。

初心者の方は、釣具店で販売されている竿とリールのセットを選ぶと、手軽に始められておすすめです。

迷ったらコレが一番!

Tsulinoサビキ仕掛けセット

釣り竿とリールはもちろん、仕掛けやバケツ、魚つかみまでサビキ釣りに必要な道具セット!

セット買いがお買い得!

仕掛け

サビキ釣りでは、市販のサビキ用仕掛けを使うのが一般的です。

はまなび
はまなび

選ぶ際は、パッケージに記載されている「針の号数」に注目しよう!

号数が大きくなるほど針サイズも大きく なり、狙う魚に合ったものを選ぶのがポイントです。

針の号数ごとに適した魚の目安がありますが、迷ったときは3号 を選ぶと使いやすいです。

サビキ針を選ぶ目安は以下になります。

針の号数対象魚の大きさ
0.5号~2号豆アジ、カタクチイワシなど10cm以下
3号~5号アジ、サバ、サッパなど15cm程度
6号~9号アジ、サバなど20cm以上
迷ったらコレが一番!

ハヤブサ サビキ釣りセット

仕掛けとコマセカゴがセットになったサビキ仕掛け!あとは道糸に結ぶだけで始められてカンタン!

コマセカゴ

コマセという エサを入れるためのカゴが必要 です。

浜名湖のサビキ釣りでは、8号〜12号ほどのプラスチック製カゴ を選ぶと扱いやすく、快適に釣りを楽しめます。

迷ったらコレが一番!

オルルド釣具 サビキカゴセット

コマセカゴが3つセットでお買い得!根がかりした時のために予備を準備しておこう!

コマセ(エサ)

コマセには、アミエビを使用するのが一般的 です。

冷凍ブロック、解凍チューブタイプのものがあります。

はまなび
はまなび

チューブタイプを選ぶと手が汚さずに使用できるからおすすめ!

コマセエサは生臭いものが多いですが、最近はフルーツの香りなど不快感軽減されているような商品もあります。

迷ったらコレが一番!

マルキュー アミ姫 キララ

チューブタイプで手も汚れない、匂いもフルーティーなので生臭さも気になりません。

4
サビキ釣りを始めよう!

サビキ釣りの釣り方

サビキ釣りの手順を分かりやすく解説します。基本の流れは4つだけなので、初心者やお子様でもすぐに覚えられます。

仕掛けをセットする

竿とリールにサビキ仕掛けとコマセカゴを取り付け、ナイロンラインを適切な長さに調整します。

コマセを詰める

カゴにアミエビなどのコマセを入れ、しっかりとセットします。

仕掛けを投入する

ゆっくりと水中に沈め、軽く竿を上下させてコマセを撒きながら魚を寄せます。

アタリがあったら引き上げる

魚が掛かったら無理に引っ張らず、ゆっくり巻き上げて釣り上げます。

5
サビキ釣りを始めよう!

浜名湖サビキ釣りのポイント紹介

サビキ釣りをするには水深がやや深めの方が釣果が出やすいです。

ここからは浜名湖でサビキ釣りができる人気のポイントを紹介していきます。

※釣り場によっては立ち入り禁止となっている可能性がありますので、実際の釣行の際は現地の指示に従ってください。

サビキ釣りに人気のポイント
駐車場・トイレ・売店まで完備!

新居海釣り公園

新居海釣り公園は静岡県湖西市に位置する浜名湖でも一番大きな釣り公園です。

サビキ釣りの実績も高く、様々な魚種の回遊も多いため人気の高いポイント。

特にT字堤と呼ばれている1~5番までの沖に伸びる堤防内は内外どちらでもアジやサバなどを釣果が期待できる。

詳しくはこちら
【浜名湖】新居海釣り公園ポイント案内!何番が釣れる?人気の釣りもチェックしよう!
【浜名湖】新居海釣り公園ポイント案内!何番が釣れる?人気の釣りもチェックしよう!
車横付けOK、コンビニが近くて便利!

砂揚場/浜名港

浜名港は静岡県湖西市に位置する漁港で足場が良く、車も横付けできる便利な釣り場です。

水深もあり、サビキ釣りでは人気が高いポイント。

また、潮の流れも比較的緩いので釣りやすく、釣り初心者の方にもおすすめです。

詳しくはこちら
【浜名湖】砂揚場・浜名港の釣り場ポイント案内!車横付けで便利!
【浜名湖】砂揚場・浜名港の釣り場ポイント案内!車横付けで便利!
無料駐車場・公園トイレあり!

元六角堂/乙女園

六角堂・乙女園は浜松市舞阪町に位置する釣り場

水深はないが潮が効いているため、アジ、イワシなどの回遊が期待できるポイント。

六角堂周辺は日中でもアジの姿をよく見かけます。

詳しくはこちら
【浜名湖サビキ釣り】ポイントから時期、必要な仕掛けまで初心者でも分かるように徹底解説!
【浜名湖サビキ釣り】ポイントから時期、必要な仕掛けまで初心者でも分かるように徹底解説!
6
サビキ釣りを始めよう!

釣れたて新鮮な魚を食べてみよう!

サビキ釣りで釣れたアジやイワシなどの魚は、鮮度が良いので美味しく食べられます!

一方でフグなど毒のある魚も釣れる場合がありますのでうっかっり食べてしまわないように十分注意しましょう

スポンサーリンク
ABOUT ME
はまなび
はまなび
釣具メーカーモニター経験あり
「はまなび」は海釣りメインの釣りメディア
当ブログは釣り企業にご紹介いただいた実績があります。
釣具インプレ、おすすめのアイテムなどの商品紹介や釣りのライフハックなどを発信しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました