【浜名湖エギング】ポイントからシーズン、釣り方まで徹底解説!

皆さんこんにちは!
今回は「浜名湖のエギング」について、
浜名湖発信の釣りサイト「はまなび」がエギングのポイント、釣り方、シーズンまでを徹底解説していきます!
浜名湖で釣りを楽しみたいという方はぜひ最後までお付き合いください!

「はまなび」は浜名湖発信の釣りブログ
釣り具メーカーのモニター経験と当ブログは釣り企業様に紹介して頂きました。
インスタでは釣果や浜名湖情報を投稿中!
エギングってどんな釣り?

エギングは、エギと呼ばれるエビに似せたルアーを使ってイカを狙う釣りです。
浜名湖ではアオリイカ、コウイカを主なターゲットにエギングを楽しむことができます!
釣り具もシンプルで手軽にできるルアーフィッシングとして人気が高いです。
浜名湖エギングのポイント
浜名湖エギングは表浜名湖側の遠州灘に近いエリアのほうが釣果が高いです
代表的なポイントを一部紹介してきます。

湖西市にある釣り公園施設
足場がよく、駐車場トイレも完備されている利便性のよい釣り場です。
アオリイカやコウイカなどの実績も高く、エギングが楽しめるポイントとなっています。


コチラも湖西市に位置する漁港
釣り場、駐車場も広い。コンビニや釣具屋も近くにあるので利便性がよい釣り場です。
海釣公園同様にエギングを楽しめるポイントです。

浜名湖エギングのシーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | 〇 | ◎ | ◎ | △ |
大型のイカが釣れるシーズンは春の4~5月付近、秋の9~11月付近では数釣りが楽しめます。
実際の釣果はその年によって若干異なる場合がありますのであくまでも目安になります。

日時 | 釣果 | 使ったエギ |
---|---|---|
24.10.4 20時~22時 | アオリイカ350g 3杯 | Tsulino THE EGI 2.5号 |

日時 | 釣果 | 使ったエギ |
---|---|---|
24.10.8 19時~20時 | アオリイカ400g 1杯 | Tsulino THE EGI 2.5号 |
浜名湖エギングのコツ

浜名湖のエギングは潮のゆるい上げ潮が釣りやすい。
さらに水位の高い満潮に近いほどベストです!
浜名湖は下げ潮(干潮)に向けて潮が動き出すと、今切れ口から潮が出ていく際に激流となってしまうため、エギが流されるばかりで釣りにくい状況となってしまいます。

イカもアジ同様に常夜灯周りに集まる小魚やエビなどを捕食しに集まる習性があります。
浜名湖は常夜灯の数が少ないため、集魚灯を点けて集めるとイカが集まってきやすくなるため、より釣果が期待できますよ!
集魚灯を選ぶ際はアジ用の集魚灯でも問題ありません!

エギングの基本的な釣り方
ここからはエギングの基本的な釣り方を解説していきます。
エギをキャストする

狙ったポイントにキャストしましょう!
垂らしを1mぐらい取って真後ろから軽く竿振り、斜め45°あたりで人差し指からラインを離すことできれいに真っすぐ飛んでいきます。
ラインを張った状態で底までエギを沈める

キャストしたらロッドを下げてラインを張った状態でエギを底まで沈めます。
エギが底に付くとラインがフッと緩みます。
ロッドを上下に2~3回シャクる!

エギが底に付いたら、ロッドを上下にシャクってエギをまた浮かせます。
浮いたエギを再び②のようにラインを張ったまま沈めていく。
コレの繰り返しです。
シャクリのアクションは言葉では文章では伝わりにくいのでこちらの動画がすごく参考になります。
アタリはラインが引っ張られる感覚

イカがエギに抱き着いてくると、ラインがピンっと急に張ったり、明らかに何か引っ張られているような感じになります。
違和感を感じたらアワセを入れよう!

アタリや違和感を感じたら素早くロッドを上方向にアワセを入れます。
イカが乗っている重みを感じたら、焦らずゆっくりと巻き上げればOKです!
釣りあげた後はスミに注意!

抜き上げられるサイズならそのまま陸に抜き上げます。
大きなサイズで重たい場合は無理をせずランディングネットやギャフを使うようにしましょう!
イカは釣りあげられると高確率でスミを吐いてきますのでかけられないように注意です(笑)
浜名湖エギングのタックル


エギング専用のエギングロッドを選ぶのであれば長さは7~8ftがベスト
秋イカであればイカのサイズも小さく、エギも2.0~2.5号と小さいものがメインとなるため、ライトゲームロッドやバスロッドでも代用可能です。
春イカを狙うのであればキロを超えるような大型イカの引きに負けないようにエギング専用ロッドを使うのがおすすめです。

エギングに使うリールはスピニングリールの2500番手が最も主流
秋イカであれば正直2000番手でも使うことができます。
また、エギングでは勝手にハンドルが自重で下がっていかないようにダブルハンドルがよく使われています。

エギングに使うメインラインはPEラインの0.6~0.8号がベスト。
また、PEラインはショックリーダーを結ぶ必要があります。
ショックリーダーはフロロカーボンの6lb~10lbがおすすめです。
メインラインとショックリーダーの結び方に関してはこちらに詳しい解説があります!

エギングに使うエギにはサイズが号数で分かれています。
秋イカはイカのサイズが小さいのもあり、使うエギもやや小さめの2.0~2.5号がベスト
春イカはイカのサイズも大きいため、エギのサイズも3.0~3.5号と大きめが良いです!
浜名湖エギングにチャレンジしよう!
今回は「浜名湖エギング」について紹介してきました。
浜名湖は流れが潮の流れが速いため、エギングをする方は正直少ないと思います。
しかし、潮がゆるい時間を狙えば快適にエギングを楽しむことができます。
最近では釣果もよく聞くようになりました。
ぜひ浜名湖でエギングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
その他の浜名湖釣りに関する記事




